こんにちは。
日々勉強。日々成長。
八戸から卓球の情報発信を。
八戸市出身の卓球指導者沼田です。→プロフィール

毎日練習する中でほとんどの人は技術の習得、もしくはその技術を更に質の高いものへと進化させる為に行っていることと思います。
「自分自身のレベルアップ」を目的として練習メニューを組んでいる場合がほとんどです。初心者からトップ選手まで誰もが反復練習をして技術を身に着けようとしています。でもこの練習をする中で試合で勝つ選手とそうでない選手と分かれます。
先日のブログで書いた「練習の意図」を把握しているかそうでないかももちろんですが今日は「技術と戦術」というタイトルにしておりますのでその辺に絡めてお話させて頂きます。

1、戦術の重要性

今はSNSやYouTubeなどで卓球のいろいろな情報が手軽に手に入るようになりました。特に「技術」に関しては様々な指導者の方が動画を用いて解りやすく説明してくれています。
技術がないと戦術が成り立たないので覚える順番としては
1、技術
2、戦術
となりますがそれでも戦術について論じている動画、指導者は少ないように感じます。レベルが上がれば上がる程技術よりも戦術の方が重要視されると私は考えます。
一つの例をここであげてみましょう。

————————————————————————————–
【例】
試合の分析:バック側を狙われて、ことごとくバックハンドのミスをした。もともとバックハンドは苦手だったので弱点を突かれて負けた。
(技術的観点)
振り返り:もっとバックハンドの練習をしていこう。
(戦術的観点)
振り返り:自分のバック側ではなくフォア側にボールが集まるような展開にしよう。
————————————————————————————-

もし試合中にコーチが入っていたならおそらく(戦術的観点)のアドバイスをするでしょう。そして母体に戻り練習を再開したときに今回の試合の反省を生かしバックハンドの練習をたくさんすることでしょう。
これ自体は悪いことではありませんし、むしろ苦手としているバックハンドの練習は継続して行っていかなければなりません。
しかしながら試合の時にアドバイスした戦術的な要素を試合の時だけでなく普段の練習から意識して練習する必要があります。
技術的観点=「弱点を克服する練習」
戦術的観点=「弱点を見せない/隠す練習」
の組み立てです。
「弱点を克服する練習」は自分の弱点の部分に徹底的にボールを送ってもらい反復で行う練習に対して「弱点を見せない練習」はオール対オール、若しくはゲーム練習時に自分の苦手な部分にボールを送らせない、もしくは送られてきても対応する術を身に着ける練習とでも言いましょうか。つまり、
技術的観点=体で覚える
戦術的観点=頭で覚える
ということになります。
ほとんどの選手が毎日同じ練習相手と練習をしているので自分の弱点はある程度知られているはずです。
そんな中、弱点を見せない練習というのは完全に自分の方が不利な立場にいるわけです。
そういう状況でいかに少しでも自分の得意なプレーに持っていくかというのが重要になります。
このように日々の練習の中で何を意識するかで練習の質が変わってきます。そしてその積み重ねが試合で戦術を考える、変更するという自力アップに繋がってきます。

2、戦術を考えるにはまずはセオリーの勉強から!!

技術的観点は目に見えますが戦術的観点は目に見えづらいということが戦術の難しいところです。そして技術に於いてはある程度の誰にでも共通する正解がありますが戦術に関しては正解というのがなかなかありません。
Aという選手には効果があったがBという選手には効果がない。
(ポケモンの相性みたいなものですね。例:炎系は氷系には強いが水系には弱い。)
となると次はBの選手にも効く戦術を考えないといけないですね。
しかし戦術にもセオリー(定石)というのがあります。
セオリーの定義は「ある程度認知度があって一般的であり、最も有力な方法や理論」と辞書に載っています。
当初は囲碁から生まれた言葉で「最善とされる決まった打ち方」とも書かれています。
最低限試合で勝つためには卓球界に存在する定石を勉強しておく必要があります。
ではこれからいくつか例を挙げてみます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【例】
1、FH主戦の選手には一度フォアに攻めてからバック側をつく。
2、チキータを多用する選手にはLsv(ロングサーブ)を多めに使う。
3、表ソフトを使っている選手には長い下回転系のボールを使い先に打たせる。
4、ピッチが速い選手には特に緩急を用いる
5、自分がストレートにボールを送るとクロスに返球されることが多い

などでしょうか。
特に昨今はチキータを多用する選手が多いので「2、Lsvを多く使う」というのは非常に有効な戦術になります。
この例は一部になりますがこれらの定石を数多く自分の中に取り入れることが大事になります。
そして上位クラスに行けば行くほどこの定石に当てはまらないプレーをしてきます。
逆に言うと定石が通じない相手は「強い選手」とも言い換えることができます。
定石を取り入れ、そして定石に捉われない戦術を考えいかに試合で引き出していくかというのが試合で勝つためには必要不可欠なのです。

『勝つ選手は戦術で試合をする。負ける選手は技術で試合をする。』

ある程度の技術があれば戦術次第で、格上の選手には勝てるということです。それ程戦術というのは試合の中で大きなウエイトを占めるということを理解して取り組んでほしいと思います。


【関連ブログ】
技術と戦術2 ~具体的表現~
技術と戦術3 ~徹底的に行う~

「勝ちにこだわる」をコンセプトに指導しております。→指導プラン
映像分析・講習会、コーチ依頼につきましてはこちらまでお問い合わせ下さい。