こんにちは。
八戸市のニッタク契約コーチの沼田です。→プロフィール

以前に『「強いボールを打つ=踏み込む」ではない』という記事を書きましたがその中にあった「両足をつけたまま踏ん張って打つ」という項目を今回は更に深掘りしてみたいと思います。

1、捻りを使って打つ

八戸卓球アカデミーでは浅いボールを除いてほとんどのボールを両足を付けたまま打つことを徹底させています。その理由は踏み込むことで力を出そうとすると「体の捻り(ひねり)を使って打てないから」です。もちろんトップ選手は踏み込みながらでもしっかり体の捻りを使って100%の力をボールに伝えていますが小学生や中学生ぐらいの時にはそのことがまだ理解できず強いボールを打つときにはすぐに踏み込んで打ってしまうことが多くなります。浮いたボールやロングボールの場合はまだボールに前進回転がかかっている為反発の力で多少の威力はでますがツッツキやカットなどのボールを打ちぬくことができません。ボールに力が伝わっているかどうかというのは下回転のボールを打った時に分かります

これまで踏み込んで打っていたボールに対して両足を床につけたまま重心移動だけで打つとなると最初のうちは力が入らずネットミスや空振りなどが多くなりますがこれを続けていくと少しずつネットを超えるようになります。そしてそれを更に反復で練習していくと踏み込む時に起こる上下動もなくなり「動くー踏ん張るー打つ」という動作になり戻りも早くなります。
その中で特に気を付けたいのは右利きの選手であればフォアドライブを打つときに「左足の膝、つま先が外に向かないこと」です。要は体全体が回転しないということです。左側に壁を作り上半身だけを思いっきり捻ります。この捻りの力を使うことにより体がブレなくなり最小限の動きだけで強いボールを打つことができるようになります。

2、体幹を使って打つ

前提として「踏ん張って打つ」を実践するにあたり両足をつけて打つということが前提となります。足が浮いたり、動いたりということでは踏ん張ることができません。綱引きをするときに片足で綱を引っ張るようなものです。まず打球時に両足が床についていることを確認してつま先・膝の向きも変えないように注意しましょう。

次に自分の体が一本の木だとイメージして直立で尚且つ左右に倒れないように体幹を意識しましょう。頭・腹・足が一直線になって一瞬のブレなくタメからインパクトまで一緒に動くイメージです。
実際ボールを打つと自分が思っているフォームからかけ離れているのはなかなか気づかないものなので初めは鏡を見て素振りするところから始めましょう。そして実際に打っているところをスマホでもビデオカメラでもいいので撮ってもらってその差を少しずつうめていきましょう。

3、踏ん張ることで体のブレを最小限にする

体のブレが大きくなると安定してボールを打つことができません。ここで言うブレとは体が右左に傾いたり、膝が伸びたり、曲がったりして上下動してしまうことなどを言います。このブレが起こってしまう原因が様々考えられますが自分の足がしっかり床についておらず足腰がフワフワした状態で打ってしまっていることが大きな原因になります。自分の全体重が腰より下にあるイメージで重力を感じてみましょう。「重い」「疲れる」と言った感じが掴めればいいです。あとはこの重さを感じたまま膝は曲げたままで上体を捻ります。そうすることにより体が上や下へと上下動することはなくなります。打球する前にその状態で横に前に動いてみましょう。目線を変えず、膝は曲げたままだとこれがけっこう足にきます。実際はこの状態を保って動いて、打つことが大切なのです。ブレがなくなるとその分無駄な動きがなくなり、小さい力で強いボールが打てたり、戻りが早くなったりと良いこと尽くめです。
是非参考にしてみてください。


※11月の休日練習については10月25日頃のアップ予定にしております。


【関連ブログ/練習方法】
パターン練習で注意すべき3つのこと
【動画】フットワーク(2本1本)
【動画】フットワーク(左右1本1本)
【動画】サーブの球足について