こんにちは。
八戸市のニッタク契約コーチの沼田です。→プロフィール

八戸卓球アカデミーではこれまでの定員から若干名ですが増員することに致しました。
まだ月曜日、火曜日は空きがございますのでどうぞご検討下さい。詳細はこちら

今回は「回り込み」についての動画説明になります。
バックハンド全盛の現代卓球とはいえ回り込みの必要性は否定できません。特に小学生ぐらいの時はこの回り込みを試合で使うことができれば大きく勝率が上がります。フットワーク練習と一緒に是非回り込みの練習も取り入れてみましょう。

1、クルっと回る

回り込みは字のごとく回ることが大切になります。移動するのではなく「回る」のです。「クルっと回る」のです。まずは難しく考えずにジャンプをして体の向きを変えてみましょう。回り方としては台に対して平行に構えていたものを垂直になるように回ります。
※つま先が相手の方に向いていたものをクルっと回って台に対して右側に向いている状態です。

簡単に言えばこの状態が回り込んだ後の状態になります。体の向きを変えることにより打つスペースができて大きくスイングできるようになります。回り込んでボールを打つ際に普段打っているフォームと同じ大きさで打てなければ意味がありません。フォアサイドでドライブを打つボールと回り込んで打つドライブでフォームに差が出る選手がいますがそれでは意味がありません。事前に回り込んでみて自分のスイングができるスペースを把握してみましょう。どの位置にポジション取りをすればいつも通りのスイングができるのか逆算してから回り込みの練習をしてみるとより分かりやすいかもしれません。

2、打球点は頂点から落ちる前

回り込んで下回転を打つときに、特に重要となるのが打球点です。どういう意味かというと自分のコートにボールがついてから床に落ちるまでの間でどのタイミングでボールを捉えればよいのかということです。より小さい力で強いボールを打つためには頂点から落ちる前に打たなければいけません。これが頂点から落ちたところを打ってしまうと下から持ち上げるようなスイングになりボールの軌道が山なりになってしまいます。軌道が高くなるということは相手に強打されてしまうリスクが高くなるということです。できるだけ直線的に、低い軌道を出すために台についてすぐの所、最悪でも頂点で打球するように心がけましょう。

3、ボールが来る前に動き出す

回り込みは飛びつきのように空いているスペースに動いて打つのではなく、今自分がいる位置から打つスペースを作り出さなければいけません。その為「詰まる」という現象が起きてしまうのです。トップ選手でも多かれ少なかれ詰まってしまうことはありますが基本的な考え方としては「ボールが来る前に回り込む」、より正確に言うと「ボールが来る前に動き出す」ということをしなければいけません。
回り込みの覚え始めは「しっかり動かなければいけない」ということを意識しがちです。実際に詰まってしまった時も「自分の動きが遅いから」という考えをしてしまうのものです。もちろん回り込みの動き自体のスピードも上げなければいけませんがそれだけでは攻撃的な回り込みにはなりません。相手の打ったボールに対して軌道をしっかり見て自分の台のどの辺に付くのかというのを素早く判断して位置取りをすることが必要なのです。つまり相手のラケットからボールが離れた瞬間にだいたいどの辺に来るかというのを判断して体勢作り(回り込む動作)をするということです。
初めのうちは決まったコースにだけボールを送ってもらいながら徐々にコースやタイミングを変えてもらい反復で練習することで回り込むタイミングも掴めてくるはずです。

これらの内容を動画付きで解説しております。どうぞ参考にしてみてください。


【動画つきブログ】
飛びつきをマスターする
フットワークの足の動かし方(2本1本)
フットワークの足の動かし方(左右1本1本)
【サーブ/動画】サーブの球足について
【サーブ/動画】サーブ後の準備体勢パートⅡ
【サーブ/動画】サーブ後の準備体勢
【サーブ/動画】サーブ力を上げる